PR
スポンサーリンク

スペシャルティコーヒーとは?味やコーヒーのランクなど今更聞けない疑問を解説!

女性バリスタ コーヒー

「スペシャルティコーヒー」と聞くと、かなりレアで高級なイメージですよね。

私も、「プチ贅沢」な気分を味わいたい時にだけ「スペシャルティコーヒー」を飲みに静かなカフェにいきます。

kanako
でもさ、スペシャルティコーヒーってそもそも何?

確かに、今カフェやコーヒー豆を扱っているお店でも当たり前に聞くようになったスペシャルティーコーヒー。

そう。「今更聞けない感」があるのも事実ですよね。

そこで今回は

  • スペシャルティーコーヒーってなに?
  • スペシャルティーコーヒーはどこで買えるの?
  • スペシャルティーコーヒーって普通のと味違う?

これらのことについてお話ししていきます。

コーヒーに超詳しいっていう人は読まなくてもいい記事です。

最近コーヒーにハマった人、コーヒーは好きだけど詳しいことは知らない人でも分かりやすいように、スペシャルティーコーヒーについて解説していきます。

 

スポンサーリンク

スペシャルティコーヒーとは?

スオペシャリティーコーヒーとは、SCAJ(Specialty coffee association of Japan)という団体の定義に当てはまったコーヒーのことです。

なぜ、SCAJという団体がスペシャルティーコーヒーの基準を決めているのかというと、消費者に本当に美味しいコーヒーを届けるためなんです。

kanako
私たちに美味しいコーヒーを届けるためには何が必要なの?

色々ありますが、一番大切なのはコーヒー豆の品質をしっかりと保つこと。

ここでは、スペシャルティーコーヒーの定義とスペシャルティーコーヒーがどのように進化してきたのかをお伝えします。

 スペシャルティコーヒーの定義

先ほどの話と重複しますが、スペシャルティーコーヒーと呼ぶためにはSCAJの定義に当てはまる必要があります。

私たちがきちんと美味しいコーヒーを楽しむためには、品質に定義を設けてそれを守っていく必要があるんです。

コーヒーと電卓と女性

そして、SCAJは日本の団体なので「日本人に合うコーヒー」になるように基準を設けています。

スペシャルティーコーヒーと呼ぶための基準は、かなり細かく設定されています。

味はもちろんですが、生産や収穫環境そして、豆の品質などをクリアして初めてスペシャルティーコーヒーとよぶことができるのです。

1. カップ・クォリティのきれいさ
これはコーヒーの品質の基本的スタートポイントとなるもの。カップのきれいさとは「汚れ」又は「風味の欠点・瑕疵」が全く無い事。コーヒーの栽培地特性「Terroir」がはっきりと表現されるために必須な透明性があること。風味の「汚れ」「欠点」があると、Terroir による風味のプロフィールが隠され、飲む人が感知できにくくなる。

2. 甘さ
コーヒーのチェリーが収穫された時点で、熟度が良く、且つ熟度がどれほど均一であったかに直接関係する甘さの感覚。甘さとは、焙煎されたコーヒーに含まれる糖分の量が絶対的なものではなく、甘さの印象度を創造する他の成分・要素との結合にも依存する。又、糖分が高くても、甘さを感じることを阻害する要因―辛さのある苦味、刺激的な酸味、強い汚れ、渋み等が有ると甘さを感じにくくなる。

3. 酸味の特徴評価
コーヒーが如何に明るさを持つか。明るい爽やかな、あるいは繊細な酸味がどれ程であるかが評価対象。良質の酸味は、コーヒーに生き生きとした印象度を与え、繊細さ、しっかりとしたバックボーンを与えるもの。
酸度の強さではなく、酸の質について評価をする。
反対に、刺激的な酸味、不快な印象度を与える酸味、爽やかさ・キレの無い酸味、劣化した嫌な酸味は、スペシャルティコーヒーには有ってはならない。

4. 口に含んだ質感
コーヒーにより伝えられる触覚。口に含んだ質感には、粘り気、密度、濃さ、重さ、舌触りの滑らかさ、収斂性感触などの感覚・触覚が含まれる。口に含んだ時の量感は、質感とは同じではない。量感に気をとられ過ぎると不快なザラツキによる触覚をコクと誤って判断する結果となる。質感の品質を評価せねばならない。

5. 風味特性・風味のプロフィール
スペシャルティコーヒーと一般のコーヒーを区別する最も重要な項目。
味覚と嗅覚の組み合わせ。栽培―収穫―回収―選別―生産処理―保管―焙煎―抽出が理想的に行われれば、栽培地域の特性―Terroir ―が正しく表現されるもの。
コーヒーが一般的なプロフィールしか持っていないのか、あるいは栽培地の地域特性―Terroir が純正に表現できているかを明確に評価する。

6. 後味の印象度
コーヒーを飲み込んだ後で持続する風味は、コーヒーの他の属性により醸し出される心地よさを強める場合、弱める場合、あるいは一切駄目にしてしまう場合とがある。
コーヒーを飲み込んだ後の「口に残るコーヒー感」が、甘さの感覚で消えて行くのか、あるいは、刺激的な嫌な感覚がにじみ出てくるのかを判定する。

7. バランス
コーヒーは風味の調和が取れているのか? 何か突出するものは無いか? 何か欠けているものは無いか?

引用:日本スペシャルティー教会

この7つの基準を満たしているコーヒーが「スペシャルティコーヒー」と呼ぶことができます。

ちょっと難しく書かれていますが、要は後味のいいバランスの取れたコーヒーであることが重要。

酸味一つとってみても、美味しい酸味とコーヒー劣化による酸味は全く異なるものなので、ツンとするような酸味のあるコーヒーは論外なのです。

 

ちなみにですが、豆の品質に関しては、産地によっても変わってくるので、SCAJでは生産国の規格を採用しています。

欠点豆については、独自の基準がありますが、まだまだ研究途中なので今後修正されていく可能性が高いのです。

※欠品豆というのは、豆が割れてしまっていたり、虫に食われてしまっていたりするもののこと。

これらの品質をキープしたコーヒーを作るのは、とても難しいことなんですよね。

そのため、この難しい基準を満たしたコーヒーをスペシャルティコーヒーと呼んでいるのです。

 

 スペシャルコーヒーはどのようにして進化してる?

スペシャルティーコーヒーという概念は、1980年代アメリカにて誕生しました。

1970年代までは、アメリカによって中南米諸国などから買い叩かれていた状況が原因で、生産国の品質低下を招いてしまったのです。

一生懸命作っても、安く買い叩かれるなら「良い豆を作ろう」っていうモチベーションが保てるはずもないですよね。

コーヒーの美味しさを知って欲しいと思うコーヒー屋さんが増えたこともあり、コーヒーに品質を求める傾向となっていきました。

コーヒーチェリー

スペシャルティコーヒーという言葉が出る以前は、欠点豆があるかどうかという判断基準しかなかったんです。

そのため「美味しいかどうか」は考えていなかったので、コーヒーの質は低下するばかり。

アメリカンコーヒーという飲み方があるように、元々薄かったコーヒーはさらに薄くなり「おかわり自由」というのが当たり前に。

コストをかけずにコーヒーをおかわり自由で提供するには、品質の低い価格の安いコーヒーを出すしかありません。

そうした状況で、コーヒー=マズいというイメージがアメリカ人の中で定着していったのです。

 

そんな中、コーヒーにも美味しさを求める動きが高まったきた1980年代にスペシャルティコーヒーという概念が誕生しました。

そして、このスペシャルティコーヒーという概念が誕生して以降は、ワインと同じように「味」を求める傾向にシフトしていったのです。

それまでの判断基準である「欠点品豆の有無」は、欠点豆がないことが大前提となりました。

そして、コーヒーの質が上がり続けたのかというと、そうではありません。

 

1989年以降は、コーヒーの価格が暴落したこともあって、コーヒー農園の存続の危機とも言える状況にもなり、コーヒーの質は下がり続けました。

コーヒーの質が上がり始めたのは2000年に入ってからです。

日本でもスペシャルティコーヒーの定義がありますが、まだまだ進化の途中だといえますね。

スペシャルティコーヒーの研究が進むことは、コーヒーの品質向上につながっていきます。

 

コーヒーのランクにはどのような種類がある?

コーヒーは、大きく分けると2種類のグレードがあり、細かく分けると4つのグレードに分けられます。

コーヒーを大きく分けた時には、スペシャルティとそれ以外という分け方ができます。

 

このスペシャルティ以外のコーヒーもそのグレードによって呼び方は違います。

  • スペシャルティコーヒー…上位数%の高価格コーヒー
  • プレミアムコーヒー…スペシャルティの次に高品質なコーヒー
  • コマーシャルコーヒー…ごく一般的な大衆向けのコーヒー

コマーシャルコーヒー以下の品質のものは、オフグレードコーヒーとも呼ばれていて、インスタントコーヒーとして使われているのです。

 

この、プレミアムコーヒーとコマーシャルコーヒーは、コモディティコーヒーの一種でもあります。

コモディティコーヒーとは、私たちがよく飲んでいる大量消費型のコーヒーのことです。

今は、コーヒーに手軽さだけでなく、美味しさを求める傾向になったため、コンビニでも時々プレミアムコーヒーを販売していますよね。

 

価格だけ見ると高いなと感じるかもしれませんが、それだけ良いものを使っているということです。

私は、正直プレミアムコーヒーまでで良いのでは? と感じています。

なぜなら、スペシャルティはちゃんとしたコーヒー屋さんで飲まないともったいない気がするから。

だって、コーヒー豆を生かせるだけの入れる技術なんて持ってないですからね…。

お店などでコーヒーを飲む際には、この違いにも注目してみてください。

 

スペシャルティコーヒーってどんな味?

スペシャルティコーヒーの味は、高品質で特徴的な味わいとなっています。

その理由は、さきほど紹介したSCAJの基準に該当するコーヒーであれば、スペシャルティコーヒーの味わいになるからですね。

スペシャルティコーヒーの基準を見ていくと、まず最初に「カップのきれいさ」があります。

コーヒーカップ

これは、カップが汚れていたり何か別の匂いがついていたりすると、コーヒー豆の特徴がわからなくなってしまいます。

基準を満たしたカップでコーヒーを淹れていくわけですが、コーヒーの「味」はいくつかの種類に分けることができます。

  1. 甘さ
  2. 酸味
  3. 風味

この3点が特に重要。

kanako
コーヒーの甘さって???

お砂糖のように「甘っ」という味ではもちろんありません。

 

コーヒーチェリーを収穫した際に、均一に熟していればいるほど良い感じの甘さになると言われています。

私がイメージするのは、苦味がまろやかになる感じですかね。

とにかく、品質の悪いコーヒーは無駄に酸っぱかったり、ただただ苦いだけだったりするんですよ。

それがないのがスペシャルティコーヒーというわけです。

kanako
モカだと酸味が特徴っていうのに?

コーヒーの風味としての酸味と、まずくなってしまう酸味はまた別。

ちょっと難しいんですが、ダメな奴は本当ツンとした酸味というか、一口飲んでマズいなーって思うんです。

 

私普段コクの強いものを好んで飲んでいて、酸味って書いてあるのは避ける傾向にあるんですが、スペシャルティコーヒーの酸味だけは美味しく飲めました。

 

コーヒーは人によって好みが分かれるので、一言で「この味」というのは正直難しいです。

ただ、飲んだ後に「あー臭い」っていう後味の悪さや、匂いと味のバランスが悪いなどの感覚がないのがスペシャルティコーヒーの特徴。

少しお値段はしますが、それだけの価値を感じられるコーヒーなのです。

 

スペシャルティコーヒーはどこで買えるの?

スペシャルティコーヒーは、コーヒー専門店で購入できます。

コーヒー豆を販売しているカフェや、豆だけを売っている販売店などがおすすめ。

これはあくまで私の体験談なんですが、通販のコーヒー豆は当たり外れが大きいです。

 

前提として、私はいつも豆のまま購入して、飲む時にグラインダーで挽いて飲んでいます。

そして、ちゃんと1回目に飲む時に、全部小分けにして冷凍保存してるんですよね。

まぁそれでも焙煎の仕方だったり、届くまでの保存方法だったりで劣化のスピードにも差が出ます。

もう少し、試したお店の数が増えたら比較記事を書いていこうかなと思ってはいますが、どうしても美味しいところを発見するとそこでばっかり買っちゃうもんで(笑)

 

今私の中で一押しなのが「珈琲問屋」さんのコーヒーです。

ここのは、本当にどの豆を買ってもハズレがないんですよね。

スペシャルティを置いているかどうかはその時によるみたいですが……。

スペシャルティコーヒーの専門サイトとなると

この3つですかね。

楽天やヤフーでないのは、ちょっと個人的にハズレを引く確率が高いのが理由ですね。

私も今到着待ちのコーヒーが減った頃(だいぶ先だな……)にスペシャルティにチャレンジできるよう、今からコーヒーを淹れる技術を磨いておきます(笑)

その時には、ぜひこのどれかで購入して、レビューを書く予定。

 

私の体験から来る偏見ですが、スペシャルティを買うなら、ご紹介したような個人サイトがあるところで買うことをおすすめします。

楽天とかYahooで安いからって購入すると、残念な結果に終わることがとっても多いです。

なので、個人的な意見ですが個人サイトを強くおすすめします。

 

スペシャルティコーヒーとコンビニコーヒーは味はどう違う?

スペシャルティコーヒーとコンビニコーヒーの大きな違いは味です。

とはいえ、今のコンビニコーヒーはかなり美味しくできているので、あまりコーヒーに力を入れていない喫茶店ならコンビニの方が美味しいことも珍しくないんです。

でもスペシャルティと比べるとやっぱり味に大きな違いが出ますね。

コーヒーを飲む女性

コンビニコーヒーは「誰でも美味しく飲める」という点を重視しているのかな? と感じています。

それでも、セブンよりはファミマが好きという好みが分かれるのが、コーヒーの面白いところです。

そして、100円で飲めるという格安が大きな特徴。

スペシャルティとなれば、100gで400円〜というお値段ですから、違いがあるのは当たり前ですよね。

高級なコーヒーとコンビニコーヒーとの違いは、飲むタイミングだと私は思っています。

 

日常の1杯ならコンビニコーヒーで十分ですが、休日やたまに贅沢をしたいなという日には、丁寧に入れたスペシャルティを飲みたくなるもの。

 

コンビニコーヒーは、味も香りの薄くどちらかというと苦味が強いですが、挽き立てコーヒーであることに変わりはありません。

コーヒーに拘らない喫茶店の大量に淹れて温め直しているコーヒーに400円も500円も払うなら、コンビニコーヒーで十分。

もっというと、コーヒーに拘らないなら別にスペシャルティだなんだって言われてもわからないのが現状だと思っています。

 

高い豆とコンビニコーヒーの違いは? という疑問は多くの人が抱くものです。

けれど、実際に飲んでみるとスペシャリティの方が好みが分かれるなという印象です。

どっちが良いかはその人によるというところが大きいので、色々な豆を試してみてください。

その時のシュチュエーションや気分にあったベストなコーヒーが見つかるはずですよ。

 

【まとめ】スペシャルティコーヒーは奥が深

スペシャルティコーヒーは、高級で希少なコーヒーのこと。

豆の品質もそうですが、淹れ方や煎り方など作り手の技術が問われるものでもあります。

私は、スペシャルティを飲む時には、コーヒーにこだわり抜いているお店でしか飲みません。

スタバやドトールなどで見つけても、騒がしい店内で飲んでももったいない気がするんです。

 

静かな店内で、本を読みながらコーヒーをただ楽しみたい時の贅沢だと思っています。

それくらい豆が高いし、お店で飲むと1杯1000円超えも珍しくないですからね……。

素人が家で淹れても豆の良さを生かせない気しかしません。

 

スペシャルティコーヒーが有名になってきて、知らないっていいにくい空気もありますが、個人的にはそんなことないと思っています。

 

だって、日常飲んでいるコンビニコーヒーでも十分美味しいですから(笑)

お仕事がんばった日などにスペシャルティコーヒーを味わいにいきたいなと思っています。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。