お茶

とうもろこし茶は妊婦でも飲める?カフェインの有無や効果を紹介!

とうもろこし2

 

妊娠すると色々なことが気になり、「このお茶飲んで良いの?」と不安になりますよね。

kanako
カフェインもだけど、成分的にも赤ちゃんに影響ないか心配……

こんな小さなことでも不安になる妊婦さんにも人気なのが、とうもろこし茶です。

その人気の秘訣は、ほんのり甘い味とダイエット効果があると言われている点。

kanako
とうもろこしって糖質なのに、ダイエット効果??

そう。意外に思うかもしれませんが、とうもろこし茶は体重管理が必要な妊婦さんに嬉しいダイエット効果もバッチリなお茶なのです。

そこで今回は

  1. とうもろこし茶が妊婦さんでも安心って本当?
  2. とうもろこし茶のダイエット効果は本当?
  3. とうもろこし茶は自分で作れるの?
  4. どこのとうもろこし茶を買えばいい?

などとうもろこし茶について詳しく解説していきますよ。

 

 

とうもろこし茶って?妊婦さんでも安心して飲めるって本当?

とうもろこし茶は、韓国発祥のお茶でとうもろこしの実をお茶にしたものです。

韓国では、ごく一般的に飲まれているお茶で韓国料理店などに行くと大体出てきます。

お茶

日本で言うところの麦茶のように韓国で親しまれているのは、その美味しさでしょうね。

甘くてコクのある味は、万人受けしますから。

とうもろこし茶は、ホットでもアイスでも美味しく飲めます。

どっちかしか美味しくないお茶なら、季節が限られてしまいますよね。

けれど、とうもろこし茶はどっちでも楽しめるので、一年中美味しく飲む事ができます。

とうもろこし茶には、様々な栄養があり味も美味しいことから日本でも広がりだしています。

ポイント

とうもろこし茶は妊婦さんでも安心して飲めるの? という疑問についてですが、結論から言うと安心して飲めます。

むしろ、妊婦さんにオススメできるお茶なんです。

妊娠中は、むくみがひどくなるし体重管理もうるさく言われます。

カリウムが豊富に含まれているとうもろこし茶は、妊婦さんの悩みを解決してくれるお茶。

当然ノンカフェインなので、妊婦さんでも安心して飲むことができます。

ペットボトルの商品から普通の茶葉まで様々な商品があるので、お気に入りを見つけたいものですね。

 

とうもろこしのひげ茶ととうもろこし茶って何が違うの?

とうもろこし茶には、ひげ茶ととうもろこし茶があり、原材料がヒゲと実という違い以外にも違いがあります。

まず、とうもろこし茶はその実を焙煎し乾燥させて作ります。

ひげ茶はとうもろこしの髭を使うのですが、味や効能に差があります。

効能に関しては、後ほど詳しくお話ししますが、ダイエット向きかどうかの差があります。

ダイエット茶として飲むのであれば、ひげ茶がおすすめです。

とうもろこし茶とひげ茶を単純にどっちが美味しいの?という観点で選ぶならとうもろこし茶がおすすめです。

その理由は甘さが特徴のとうもろこし茶に対して、ひげ茶はとうもろこしの青みを感じるとの声が多いです。

とうもろこし茶よりも飲みにくいので、ダイエット目的でないならひげ茶でない方がいいかもしれせんね。

とうもろこし茶とひげ茶の違いは、その効果効能もですが味も違います。

ダイエット目的ならひげ茶で、甘くて飲みやすい味を求めるならとうもろこし茶がオススメです。

ただし、授乳中の方にはひげ茶は母乳の出を悪くするという情報もあるので、気をつけてくださいね。

とうもろこし茶の成分は?

とうもろこし茶の主な成分は

  • 硝酸カリウム
  • シトステロール
  • スチグマステロール
  • エルゴステロール
  • 食物繊維
  • 鉄分

この6つです。

スチグマステロール、エルゴステロール、シトステロールは、コレステロールの仲間と言われています。

カリウムは言わずと知れた、むくみをケアする成分で、食物繊維や鉄分が入っていることで女性には嬉しいお茶だと言えますね。

 

とうもろこし茶ってどんな効果があるの?

茶葉

とうもろこし茶の成分をご紹介しましたが、それらの成分がもたらす効果はこの4つとなります

  1. むくみ
  2. 便秘
  3. 美容効果
  4. 貧血対策

妊娠中の代表的な悩みを全てカバーしてくれるとうもろこし茶。

一つ一つ詳しくお話ししていきます。

 

とうもろこし茶の効果その1.むくみ

とうもろこし茶にはカリウムが豊富に含まれているのでむくみにとても効果的です。

カリウムは、体内の余分な水分を排出してくれる働きがあります。

利尿作用のあるものというのは、体を冷やすかも? と思いがちですが、とうもろこし茶は体を温めてくれるんです。

カフェインのような体を冷やす作用のあるものを含まないので、安心して飲めるお茶です。

 

とうもろこし茶の効果その2.便秘

とうもろこし茶は、食物繊維を豊富に含みます。

そして、カリウムが体内の水分代謝をよくしてくれるということは、体の巡りがよくなるということ。

その結果、繊維とカリウムの力で、お腹をスッキリさせる事ができます

食物繊維には、水溶性と不溶性がありますが、とうもろこし茶に含まれるのは水溶性の食物繊維です。

なので、取りすぎて余計に便秘になってしまうというリスクもありません。

 

とうもろこし茶の効果その3.美容にいい

とうもろこし茶は、カリウムや食物繊維を豊富に含んでいるので、美容には嬉しいお茶です。

美容の大敵といえば、むくみや便秘そして肥満ですよね。

カリウムと食物繊維を豊富に含むとうもろこし茶は、美容の敵となるむくみや便秘そして肥満をケアする事が可能。

ダイエットを意識するなら、とうもろこしのひげ茶の方がいいとも言われています。

けれど、どちらもカリウムや食物繊維を含んでいるので、飲みやすい方を選んでもらって大丈夫です。

 

とうもろこし茶の効果その4.貧血対策

とうもろこし茶は鉄分を豊富に含んでいます。

貧血に悩む女性は多いですよね。

  • たちくらみ
  • 動機
  • ふらつき
  • まぶたが白い
  • イライラする

これらの症状を感じる事があれば、貧血対策をとった方がいいです。

とは言っても、鉄サプリや鉄剤って便秘になりやすいんですよね。

私も鉄サプリを飲んだら便秘になるので、よほどの時以外は飲まないようにしています。

そこで、便秘対策も一緒にできるとうもろこし茶がおすすめなんです。

飲んですぐ効果があるわけではないですが、毎日続ける事で貧血ケアができますよ。

 

とうもろこし茶は太るって本当?

いいえ。とうもろこし茶はダイエット効果が期待されてるお茶なので、安心して飲む事ができます。

とうもろこし

とうもろこし茶が太る説は、とうもろこし自体に糖質が多いから出てきた話だと思います。

けれど、とうもろこし茶には食物繊維やカリウムが豊富なので、デトックス茶として知られているんです。

なので、ダイエット中にはむしろ飲んで欲しいお茶です。

 

とうもろこし茶には副作用はある?

とうもろこし茶は、むくみケアができて脂質を排出する効果があります。

脂質を排出するお茶といえば、烏龍茶やプーアル茶ですよね。

脂質を排出してくれるお茶は、油を排出し過ぎてしまう可能性があるという事。

 

つまり、空腹時に飲むと、胃が痛くなる恐れがあるのです。

 

そして、もう一つはイネ科アレルギーの人は注意が必要だということ。

イネ科というと、とうもろこしの他にもお米や小麦がありますよね。

ひどいアレルギーでなくても、5月〜7月にイネ花粉で花粉症を起こす人は注意が必要かもしれません。

 

小麦製品を食べた後に運動をして、アレルギー症状が強く出たという人もいます。

イネ科のアレルギーを持っているなら、とうもろこし茶は避けた方が無難ですよ。

 

 

とうもろこし茶って自分で作れるの?

カップとティーパック

作れますが、今は市販でお手頃な商品がたくさん出ているので、あえて作る必要はないのかなと感じています。

ポイント

  1. 買ってきたとうもろこしの皮をむいて、風通しのいい場所で干す
  2. 完全に乾いたら、芯から実を取り出す(目安は一週間)
  3. 取り出した実をフライパンで炒る
  4. カラメル色になったら完成。
  5. 出来上がった実が冷めたら、ミルで砕いてお茶パックに入れて煮出せば完成。

家庭でとうもろこし茶を作るとすれば、上記のような手順になります。

 

私が作るかどうかですか?

めんどくさいので作りません(笑)

ミルで砕くだけでも手間なのに……1週間も待つなら市販のを買いますよ。

 

けど、作るのが好きな人には手軽に作れるのでおすすめです。

特にお茶に含まれる添加物が気になる人は、自作が安心ですよね。

ただ、自作のものは日持ちしないので、手早く飲みきりましょうね。

 

市販でおすすめできるとうもろこし茶を3つご紹介します

茶器とティーパック

一時期ブームになったこともあり、韓国製だけでなく色々なとうもろこし茶が販売されています。

kanako
とうもろこし茶って種類多すぎてどれが美味しいかわからないんだよね

確かに、Yahoo!ショッピングだけでも585件のとうもろこし茶が販売されています。

その中から美味しいものを選ぶのって大変。

実際私も楽しみにしていたお茶を飲んで「……。」って絶句したこと何度もあります(笑)

そこで、実際に飲んでみて「おいしかった!」と感じたお茶を3つご紹介します。

 

とうもろこし茶のおすすめその1.無印良品

SNSでも話題の「無印の国産とうもろこし茶」です。

無印の食品は、とてもクオリティが高いので、私も今度買ってみようと思っています。

無印にとうもろこし茶があったなんて・・。

他のお茶は飲んだ事があるので、無印のなら安心して飲む事ができますよ。

 

とうもろこし茶のおすすめその2.ルピシア

ルピシアのとうもろこし茶は甘くて美味しいです。

私も少し前、ルピシアに言った時色々なお茶があるのを発見したんです。

その時に、とうもろこし茶を試しに飲んでみたら、これが美味しくて‼️

この記事を書こうと思ったきっかけになったのが、ルピシアのとうもろこし茶です。

 

とうもろこし茶のおすすめその3.ほんぢ園

ほんぢ園さんのとうもろこし茶も国産で無添加なので、安心して飲む事ができます

 

この投稿をInstagramで見る

 

妊娠中や健康に気を使う女性におススメのコーン茶🌽 コーン茶は、韓国では一般的なお茶のようですが、日本でも知られるようになってきました🍵 とうもろこしは薬膳料理でも使われる食材であり、とうもろこしのひげも一緒に煮出すお茶もあります。 コーン茶は、とうもろこしの実を乾燥させて炒ったものをお茶にしているようです。 🌽特徴🌽 鉄やビタミンEなどビタミン、ミネラルが豊富で、貧血や冷え性にも⭕️ 水溶性食物繊維も豊富で、便秘解消やダイエットにも⭕️ カリウムも含み、むくみの解消にも⭕️ 女性にはありがたい効果ですね^_^ 私は妊娠後期にむくみに悩みましたが、助産師さんがおススメしてくださいました。 身体も冷やさないし、ノンカフェインでタンニンも含まないので、妊娠中でも安心して飲めます🍵 香ばしくて優しい味が好きです(^-^) #コーン茶 #とうもろこし茶 #むくみ解消 #ノンカフェイン #美容にもいい #ダイエットにもおすすめ #女性に嬉しい成分たっぷり #妊婦さんと繋がりたい #ママと繋がりたい #薬膳料理の素材である #香ばしい香り #ほっとするお茶 #管理栄養士ママ #妊婦さんでも安心 #美肌効果 #むくみに悩む#子育て中 #ママのために #食育

上西 智佳 / 食育de食活サロンさん(@chika.u95)がシェアした投稿 -

私がお茶を買う時やおすすめする時に、気を使うところは

  1. 国産かどうか
  2. 添加物が入っているかどうか

この2点です。

おすすめのお茶が全て茶葉なのは、ペットボトルになるとどうしても添加物が入ってしまうので、健康を気にする女性には不向きかなと思うからです。

今回ご紹介した無印、ルピシア、ほんぢ園はどれも国産なので、安心して飲んでいたけます。

ぜひ試してみてください。

 

【まとめ】ノンカフェインのとうもろこし茶をぜひ生活に取り入れてみて!

とうもろこし茶は美容にとてもいいお茶なので、むくみや便秘に悩んでいるならぜひ取り入れたいですよね。

特に、妊娠中は便秘や貧血そしてむくみに悩まない日はありません……。

 

手軽に始めるなら、ルピシアか無印を選ぶのが手っ取り早いと思います。

店頭で買えて、味が安定しているのはポイントが高いです。

 

とうもろこし茶がノンカフェインだという部分も妊娠中でも飲めるので、嬉しいところですよね。

  • ノンカフェイン
  • 鉄分・食物繊維が豊富
  • カリウムが豊富
  • お手軽な値段で買える

イネ科のアレルギー持ちの人以外には、いいところばかりのとうもろこし茶をぜひ生活に取り入れてみてください。

-お茶

Copyright© Caffè e tè , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.